エレキギターの種類ざっくり分けるとフェンダー系とギブソン系
ようこそ。今日はエレキギターの超有名ブランドについて話そう。どちらもかのアメリカンブランド。それがフェンダー社(Fender Musical Instruments Corporation)とギブソン社(Gibson Brands, Inc.)だ。それぞれ特徴があるギター界の2巨頭、ツートップ。フェンダー系、ギブソン系と分けて紹介しよう。
フェンダー系ギターの特徴
代表的なモデル
- ストラトキャスター
- テレキャスター
- ジャズマスター
- ムスタング
- ジャガー
このなかでも特に有名なのが、ストラトキャスター(通称「ストラト」)だ。非常に完成度が高いギター。ボディーはすごく薄い、ネック調整や弦高調整も楽々。何かとメンテナンスがしやすい。古い設計なのに信じられん。
また、アームとよばれる世紀の発明アイテムがついてる。弦の終わりのところくらいから棒が出ていて、この棒をボディー側に倒すことによって、弦が緩み、音程が低くなるんだ。このアームをグニグニする事で特徴的なサウンドが飛び出す。ギターが弾けない人でも楽しめる初心者救済アイテムだ。
サウンドの特徴
ストラトは3つのピックアップを持ち、こもったトーンから高音の尖った鋭いトーンまで幅広いサウンドが出せる。アンプやエフェクターで歪ませるとジャギジャギとした音になり、そこにはストラトでなければ出せないなんとも言えない音がある(ちゃんと表現しろよ)。
最適なプレイスタイル
ゴリゴリメタル以外はなんでもいけちゃう。ポップスからハードロック、ソウルからファンクまで。個人的にはコードカッティングを活かしたプレイがグッとくる。
主な使用アーティスト
- ジミ・ヘンドリックス
- エリック・クラプトン
- リッチー・ブラックモア
- ジェフ・ベック
- イングヴェイ・マルムスティーン
- スティーヴィー・レイ・ヴォーン
- ジョン・フルシアンテ(レッチリ)
ストラトサウンドが堪能できるCD
“Are you experienced” Jimi Hendrix
全ギター弾き必聴。Purple Haze, Wind Cries Maryなど代表曲も沢山。これがロックギターの元祖。聴け!
“Californication” Red Hot Chili Peppers
とても繊細なストラトの音。最近のストラトサウンドの一つの模範かな。結構ヘビーな音も出てるし。なんつーか、ファンキーアンドヘビー。レッチリとしては多分メロウな作品なんだろうが、この位が好み。
ギブソン系ギターの特徴
本拠はアメリカはテネシー州ナッシュビル。アコースティックギターも有名。使用しているプロの多い、超一流メーカーだ。ただし、近年は経営が傾いているようで心配。張っていただきたいな。
代表的なモデル
- レスポール
- SG
- フライングV
- エクスプローラー
- ES-335 (セミアコースティックギター)
やはりなんといっても代表モデルはレスポール。バイオリンのようなフォルムと立体的なボディー、サンバースト(中央からグラデーションのある塗装)仕上げの木目をきれいに見せる塗装など、美術品と呼んでも良いくらい。部屋に飾っておくだけでもインテリアとして良い。実際そういう人を何人か知ってる。
サウンドの特徴
サウンドは超リッチ。ストラトに搭載されているピックアップはシングルコイルと呼ばれるものだが、ギブソン系ギターの多くはそれを2つ重ねた「ハムバッカー」タイプのピックアップだ。出力が2倍になり、より大きくノイズの少ない音が出るって寸法。
最適なプレイスタイル
ハードロックやヘビーメタルに愛用者が多し。太い音を歪ませて豪快なリフや速弾きを決める。逆にファンクやR&Bには音が重たすぎるのかあまり親和性は高くないだろう。あとホンモノはクソ重いので太めのストラップ推奨。
主な使用アーティスト
- ジミー・ペイジ
- ランディー・ローズ
- スラッシュ
- ザック・ワイルド
- 松本孝弘
レスポールサウンドが堪能できるCD
“LED ZEPPELIN IV” LED ZEPPELIN
Black Dog, Rock and Roll, 天国への階段と超ド級の名曲・名演揃いの奇跡のアルバム。昇天。
“Blizzard of Ozz” Ozzy Osbourne
超美形天才若年夭折ギタリストのランディ・ローズさまのレスポールカスタムから奏でられるリフと流麗なメロディーに憧れてギターを始めたひとも多いはず(昔は)。やっぱいいなー。
国産2メーカーもおすすめ
エレキギターのメーカーは他にも沢山ある。上の2大メーカーの他に初心者におすすめは国産メーカー。他の記事で書こうと思う。
<別記事へ>
まとめ
この記事では特にフェンダー系とギブソン系という2大メーカーとタイプについて紹介した。が、まあ、結局、上達してくるとどちらも欲しくなってくる、最初はフィーリングとルックスで決めればオーケー。
じゃまた。
Nekoyoku
コメント
[…] 【初心者向け】エレキギターの選び方~2大ギタータイプと特徴~エレキギターの種類ざっくり分けるとフェンダー系とギブソン系 ようこそ。今日はエレキギターの超有名ブランドにつ […]